人気ブログランキング | 話題のタグを見る

合気観照塾東雲道場

YSさんからの第四十一回研究会稽古メモ

合気観照塾東雲道場 
世話役 様
   内容:K先生から「疾雷刀」の指導を受けた。
      (第四十一回研究会)
   期日:2017年4月29日(土)13時~

<指導3:疾雷刀>
@手でやっている間は、分からないのです。
@それで これも自分で この角度で。これ 疾雷刀です。
@これは普通の雷刀です。すこし屈んで どこからでも来なさいと言って、
 首を伸ばして 身体の力を抜いておくわけです。
@いつでも良い。相手が来た時に 力を抜くだけでよい。だから 後出し
 ジャンケンで勝てるのです。 ビュン!
@身体を落とすのが大事。腕じゃないのです。
@ところが ここまでいくと、腹筋を使ってしまうのです。
@この直角周りの 太さは別にして ほぼ直角。そこから 少し前へ
 かかって 首の後ろを伸ばして。腰を入れて、腹直筋を伸ばして、
 さあ いつでも来なさい! もう既に動かない。
 そのあたりを 各自で やってみてください。

<稽古7:疾雷刀>
@説明の仕方、どのようにしてやるかを考えた。 モノを持たせてやると、
 永久に違うところにいってしまいそうなので。
@自分で よい位置を探してください。どうしたら 膝の力が抜けるのか。
 膝の力を抜く練習を 今までやっていたのです。
@膝の力が抜けないのに 疾雷刀をやれ といっても 無理だから。
@膝の力を抜いて、腹直筋を伸ばして、首の後ろを伸ばしておくと、どう
 なるかということです。
@そうしたら、肩の力を抜くだけで 刀が落ちていく。
@如何に 下半身が大事か ということです。

@自分で 色々と よい位置を探してください。それで 力が抜けたら 
 スパーンと落ちる。
@それは 振っているのではない ということなのです。極端に言えば。
@そこへ プラスして 意識を使たり、色々ありますけれど。
@だから その練習をするのに 疾雷刀がいいわけです。

@吸って、肩の力を抜いて、ご苦労さん!で すむのです。遅いわけが
 ないのです。だから 後出しジャンケンで勝てるのです。
@ところが、ちょっと自分が意識して、早く振ろうとか、握りしめて
 振ろうとすると、遅いわけです。
@あとは 掛け金を外すだけです。
@このままにしておいて 膝だけ力を抜く練習です。

<指導4:内縛で肘と肩と手首の脱力>
@小指をひっかけ、薬指をひっかけ、中指をひっかけ、人差し指を
 引っ付けて 親指を これで 腹直筋を伸ばす。
@肘の位置、首の位置、呼吸、吸って、吐いて。
@それで 手首、肘、肩、腰、股関節、膝、足首、足の指。

@疾雷刀は、手首を ちゃんと決めて、吸って、緩めて、吐く。
@ということは、時間的に ここまでくるわけです。それからここから  
 とします。
@雷刀の場合は、このまま 落ちると
@だから、後頭骨を伸ばして、腹直筋を伸ばして、肘で上げて、
 少し擦れるようにしておいてスパッと落とすと 落ちるわけです。
@これが、先ほど 膝を緩める時の角度というのが これと同じ。
@この時も ギュッと握らないで、これを この開くようにしながら、
 伸ばすと 肘の位置が なるようになります。
@それで、  なんかは これで 少しフェイントをかけて 外して
 から 移っていく練習をさせている。八勢とか。
@そのときに 背中を丸めないで 吸って、緩めて、吐く。
 吸って、緩めて、吐く。足も 左前で 吸って、緩めて、吐く。
 吸って、緩めて、吐く。
@だから、疾雷刀で きっちりと 指先までが繋がっている。ところが、
 くると バランスをとることと 同じことになるのです。
@そこで 首を こう クッと使って 腹直筋を縮めると バランスが
 生きていくということになります。
@それから、足の指をキュッと掴むと、バランスがとりにくくなります。
@そういうふうに、何をしたら 自分のやりたい方向にいかないのか 
 ということが よく分かります。
@それで、これも こうやるのを「外縛」。中に入れるのを「内縛」
 というのです。
@外へ こうやると、意識は外へ広がるが、中心感覚というのが 
 わりに薄いのです。
@それで、内縛をした方が 肘が上がって 中心がきちんと決まります。
@こうやると 緩めます。少し。
@そうでしょう、よらないでしょう、だから シュインというのは 
 すごくよくできている。

Q:これが 阿闍梨さん体操の「内縛」ですか?
A:実は、阿闍梨さんは それを使っていないのです。私(先生)が
 プラスしたのです。

@それに 後頭骨と、肘 やって、これで 頭は後ろに、肘は前に、
 腹直筋を伸ばして、上げる。このまま 雷刀にすれば、非常に
 きれいになります。
@膝が抜けていると、良い位置に来やすい。そこに 鼠渓部が 
 ちゃんと深みがあって、お尻が上がって、薄筋との繋がりがあると、

<指導5:呼吸力を使うためには>
@それと もう一つは、剣を握ってしまうとき、親指と中指を引っ付けて 
 これを 親指と中指を押し合いします。
@肩は 真横くらい。こうなる。そこで押しながら 吸ってみてください。
 首まで入るかどうか。
@それで、薬指を降ろします。同じように 吐いて、
@それから 小指。それで、あと 人差し指、
@それで、今度は 特に中指だけですが こう 吸えますけれど、 
 逆に こう弾くようにすると 呼吸は止まる。
@薬指は 押すと 吸えないですが、弾くようにすると 吸えます。
@小指も 弾くようにすると どうなるか。わりと 小指は 
 どっちとも吸いにくいです。
@只、剣道の本なんかには、小指を締めよとか、茶巾絞り、とか書いて
 あるが、それをやると 結局 呼吸力は使えないのです。
@呼吸力を使うためには、中指、薬指をうまく使って 親指とのバランス。
@だから、親指と中指は こう付けておいて 薬指をクッと引っ掛ける
 ようにして 小指も持っているけれど 少し外す、楽にしておくように
 する方が楽で 呼吸力が使えるのではないか。

<指導6:茶巾しぼりと小指の使い方 親指との関係>
@それで、呼吸力というのは、その中指と薬指のバランス。それに 
 親指と小指が関連して使っているというふうに考えられる。
@だから、神道夢想流の書では、杖をもつ時に 小指を外せという。
 剣道でも そういう あれがあります。
@確かに、外すと 握っていないから 楽なのです。
@只、新陰流は 全部 きっちり握りなさい。手の内を変えない。
@だから そういうのもあって、ゴルフのクラブを持つように。
@すると、薬指、中指 中心で こう操作できるのではないか、というのが、。

<指導7:幽霊は 深呼吸をしない>
@それから だから 指を握りしめる、手首を外へ幽霊のようにします。
 というのは、入らないのです。幽霊は深呼吸ができません。
@それで、歌舞伎のように グアーとやると、  出来ます。
@ですから、手首を生かすか、殺すか、という。
@だから 短刀取りをやるのに、手首を殺して、短刀をもぎ取る。
@あれは 握力が入らないのです。それで 呼吸も入らない。
@ですから、分からなくなったら「幽霊は深呼吸をしない」というのを 
 思い出してください。

@だから 剣を握るときも 小指を締めすぎない。
@茶巾絞りをすると、肘の位置も捻じれるし、身体が 少し前になる恐れ
 がある。
@剣道というのは、竹刀競技みたいになっているので、長い竹刀で 
 籠手を着けているので、あまり微妙な 肩甲骨とかは 気にしなくても
 済むわけです。

@ですから 合気のための剣の場合は、呼吸力をちゃんと使えるような
 身体の繋がりにしておく必要がある。
@だから 身体の末端の足首とか手首を固めると 防げなくなるので 
 呼吸力は使えないだろう。
         (滋賀より参加の初心者)





by shinonomeaiki | 2017-05-07 18:01 | YS さんの稽古メモ | Comments(0)

東雲道場は、合気修得を志す人の稽古場であり、このブログは、その人達のために稽古内容を記録化する目的で開設しました。
by 世話役
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お気に入りブログ

最新のコメント

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

最新の記事

合気観照塾東雲道場
at 2023-12-31 23:59
グループ
at 2023-12-25 22:00
第11回勉強会 東雲十四勢
at 2022-07-29 16:36
新年、師範からの補足です。
at 2022-01-10 10:18
道場訓
at 2022-01-05 15:41

ファン

ブログジャンル

画像一覧