SYさんからの感想文
「69歳初心者の柔術道場日誌1」2014年8月26日(火)14時~
3.柔術(続き)
14時に開始した初級稽古も1時間半後には かなり難しい世界に入っていきます。指導担任のYIさんの口調にも熱がこもります。
無重力で物を押すと、押される。これと同じである。反作用である。何故、これが発生するかというと、相手の道着とか身体に抗力を出せと発している。この人体が抗力計算を行なっている。
握って、このタイカクに対して抗力はこうだ、「何Kgで握れ」という命令が出ている。
これが出ているのは相手の脳。
そこで相手の脳に誤作を起こさせるために、抗力計算を狂わせるために この位置をこうさせば、脳が計算する。
しかも待ってもということは、脳を
騙すには中身のバランスを崩してやる。
抗力計算を計算する。
位置を変える。
計算される。
力を抜く。
計算される。
それで何も動かさない。
しかも力も抜いている、息をしても動いている。
バランスも変わる。
では最初に行なったのをもう一度おこなう。
手を出します。
持たれました。
脱力します。
そのまま、 、、、、(崩れる)
これが初歩の初歩。これがすべて。これがK先生の言われる「丸ごとくれてやる」
。
体内操作で脱力をやって生む誤作動。
脱力技術だ。
未だ「吸い込み」はやっていない
<感想>
観照塾東雲道場での楽隠居さんが話される一言「くれてやる」を理解するのに、ここまでの説明が必要なのです。
いかに高く遠いレベルなのか 改めて その凄さに驚きました。
今後も、初心者向きに稽古する内容で補習をして頂きながら東雲道場での研究会に参加致したくよろしくお願い申し上げます。
<69歳、初心者、滋賀県より参
加>
3.柔術(続き)
14時に開始した初級稽古も1時間半後には かなり難しい世界に入っていきます。指導担任のYIさんの口調にも熱がこもります。
無重力で物を押すと、押される。これと同じである。反作用である。何故、これが発生するかというと、相手の道着とか身体に抗力を出せと発している。この人体が抗力計算を行なっている。
握って、このタイカクに対して抗力はこうだ、「何Kgで握れ」という命令が出ている。
これが出ているのは相手の脳。
そこで相手の脳に誤作を起こさせるために、抗力計算を狂わせるために この位置をこうさせば、脳が計算する。
しかも待ってもということは、脳を
騙すには中身のバランスを崩してやる。
抗力計算を計算する。
位置を変える。
計算される。
力を抜く。
計算される。
それで何も動かさない。
しかも力も抜いている、息をしても動いている。
バランスも変わる。
では最初に行なったのをもう一度おこなう。
手を出します。
持たれました。
脱力します。
そのまま、 、、、、(崩れる)
これが初歩の初歩。これがすべて。これがK先生の言われる「丸ごとくれてやる」
。
体内操作で脱力をやって生む誤作動。
脱力技術だ。
未だ「吸い込み」はやっていない
<感想>
観照塾東雲道場での楽隠居さんが話される一言「くれてやる」を理解するのに、ここまでの説明が必要なのです。
いかに高く遠いレベルなのか 改めて その凄さに驚きました。
今後も、初心者向きに稽古する内容で補習をして頂きながら東雲道場での研究会に参加致したくよろしくお願い申し上げます。
<69歳、初心者、滋賀県より参
加>
by shinonomeaiki
| 2014-09-03 12:57
|
Comments(0)
以前の記事
2020年 12月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
手の内二種の前に |
at 2019-02-17 05:18 |
人の修行 |
at 2019-02-15 12:55 |
第六十三回研究会稽古メモ |
at 2019-02-14 18:27 |
YSさんからの研究会稽古メモ.. |
at 2019-02-08 08:08 |
YSさんからの研究会稽古メモ.. |
at 2019-02-08 07:57 |