人気ブログランキング | 話題のタグを見る

合気観照塾東雲道場

10/25稽古メモ 後半

SYさんからの稽古メモです。
ありがとうございます。

☆2014年10月25日(土)14時半~

☆後半は初級者コースに戻り、担任のYIさんから新たな切り口で指導が始まる。
Sさんも指導支援に熱がこもる。
YRさん、Uさん、SYの初級者3人が指導を受ける。
その内容を日誌に綴ります。

5. 一本歯の高下駄で歩く:一本歯の高下駄は、バランスを取りながら立つのが難しい。絶えず細かく揺れるため、手で釣り合いを取ろうとしても、間に合わずに倒れてしまう。
一本歯の高下駄で転ばずに立つ練習をすると、体幹部で素早くバランスを取る感覚を鍛えることができる。
担任のYIさんが 道場の床を一本歯の高下駄で歩いて見本を示す。床板を傷付けぬよう歯には皮が貼り付けてある。初級者3人が一本歯の高下駄で歩く体験をした。転倒しないようにSさんが背後でカバー。担任のYIさんより、
・YRさん:腹が出なくなった。
・SY:首が前に出なくなった。
・手を振らないで歩くように。真っ直ぐ中段の姿勢で歩く。視点と後頭部の傾きの関係を指摘された。Sさんが 木刀を構えて一本歯の高下駄で歩く。
担任のYIさんが、一本歯の高下駄で 木刀による色々な型を示す。
結局、一番押さえるべき基本はロッキング・チェアである。
K先生が作られた基本中の基本。
天狗の下駄は床が動いてくれるから、その分だけ勾配が大きい。これだけ動いてくれるから技が掛けやすい。   
6. 杖を使った呼吸法-2(身体の向く角度)を行うよう。

YRさん、Uさん、SYの初級者3人で繰り返す。
身体がどの角度で何の動作を行なっているのかを分って欲しいとの指導。
・右90度:杖を後ろに引く。お腹に空気を吸い込んでいる。
・右45度:杖を両手の指先で挟んで垂直に立てる。目一杯 背伸びをしている。この時吸い上げる。
・正面0度:杖を下に落とす。吐く。各々で一度 動作を止める。
杖は前に出すのではなく、下に落とす。
杖は振らない。
各角度は自分で決める。
吸って、上げて、抜いて、落とす。

7.杖を使った呼吸法-3(「フイゴ」の稽古)杖は、ギュッと握らない。
蛸を干したように。
両端を手で引っかけるようにする。
離した時に、手はブラーンとする。次は、正面に対して半身になる。
首を正面に向けて、前の手を外す。
基本上は、息を吸って、息を吐かずに緩めたとき 緩めた手の圧力を杖の中にためて、それを離すことで杖を突き出す。
突き出すというよりも、その圧力が 緩めたところに逃げる。
水風船をピュッと外すように。ギュッと杖を押すのは間違い。
肩の力を抜いてダラーンとする。
反対側にもダラーンとする。

次は、合気術で、こちらに向ってきてもらう。
正面はこう、先ほど行ったのをやるのだが、吸って、息を吐かずに緩めたら、杖に
圧力が高まるので、重心を前の足に移して吐く。
そうすると、身体が45度、90度回転するので、
① 吸って、息を吐かずに緩めて、重心を前の足に移して吐く。
② 次に、手を入れ替えて、ここから吸いながら息を吐かずに緩めて、杖内の圧力を高めて、重心を前の足に移して吐く。あくまでも呼吸だけで、圧力は呼吸と重心を変えているだけ。


☆担任のYIさんより指導
SY:1.吸って、2.息を吐かずに、そして落とす、3。重心移動、4。吐く
<感想>
マニュアルタイプの下名には分かりやすい指導法。

☆吸って、緩めて、吐く、というフイゴ動作に似ているのでフイゴという名前を付けている。
吸って、緩めるときに、こう緩めると 吐いたときに(フイゴの)風が増える。
吸って、こう緩めると 吐いたときは ぶれる。
吸って、緩めるときは、こっちに緩めること。 





by shinonomeaiki | 2014-11-11 21:49 | Comments(0)

東雲道場は、合気修得を志す人の稽古場であり、このブログは、その人達のために稽古内容を記録化する目的で開設しました。
by 世話役
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

お気に入りブログ

最新のコメント

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

最新の記事

合気観照塾東雲道場
at 2023-12-31 23:59
グループ
at 2023-12-25 22:00
第11回勉強会 東雲十四勢
at 2022-07-29 16:36
新年、師範からの補足です。
at 2022-01-10 10:18
道場訓
at 2022-01-05 15:41

ファン

ブログジャンル

画像一覧