第十八回研究会メモ SY さんから
東雲道場で第十八回研究会が開催され、K先生から指導を受けた。
「腕」や「身体」を「鞭」にするという新たな体験ができた。
初心者がどこまで理解できたかを試す目的で 学び得た範囲での内容を日誌に綴ります。
2015年5月31日(日)13時~
1. 腕を鞭にする
<指導1> 今回は七刀打ちをやるが、肩の力を抜かずにやっても 余り意味が無い。
肩の力を抜くと、肩甲骨、肩は中加減になる。
どちらかと言うと、鞭の態度。
要するに肩とか関節で振るのではなくて、あくまでもキョウキから鞭になっていく。
そういう事を考えて 脱力が一番の基本となる。
相手が近づくと「後出しじゃんけん」で 変わっていくのだが、力で抜こうとすると 負けてしまう。
そこで「堤歩」で、こちら側にきたときに一度早く出す。
尚且つ後出し。
<「堤歩」の意味を質問>
答:提灯を持つ高さ 「後出し」と言うこと、それから「力だけで振っている」と 今度は力が固定でき ない。それが1つの意味である。
それから それが立ってやると、視角をちゃんと伝えてやらなければいけない。 これが上肢を崩したり、、、
<指導2> 肩の力を抜いて さすという事を 立ってやる。
軽くやってみる。
横へ手を開く。
片手でよいから肩まで上げて それから落とす。
「肩まで」なのが、ここまでなのか、ここまでなのか、 少し踵を上げて、首の後ろへ、息を吸って、肩の力を抜いて、肘を落として、 手を落とす。
すると音が変わる。
2. 身体が繋がれば「鞭」になる。
<指導3> 膝の曲げ方、首の位置、ちょうどよいと感じるところ。
指をかけて、その後ろを上げて、肘を前に出してきて、上へ上げる。
肘の位置はここでやる。
こちらにやると伸びない。
こちらにやると伸びる。
足は伸ばし過ぎない、腰が曲り過ぎるから。
膝を曲げて、こう角度と一番入る。
こうなると 入るけれども こちら側がはいる。
肘がここにあると よく締まらない。
こちらにあってこうやると 決まって 締まってくる。
<「振袖」の意味を質問>
答:肩と肘の間の腕の下側の肉
<指導4> 壁にもたれて、頭を壁に付けて、膝を曲げて、足を開いて、そこでブリッジを する。
それで上げる。
そのままの状態を保つ。
楽にして。
<指導5> 2人がペアになり、相手が両腕の肘を押さえても、鞭の動きをすることで跳ね返す。
鞭になっている。
ここから引上げる。
身体がこういうふうに繋がれば、 鞭になる。
3. 袋撓いを使って「正面打ち」に応用(感想) 身体をZの形にして、人間ジャッキ(押上げ万力)のようにする。
そして身体が 繋がれば、鞭になる。
実際に、相手の両肘を押さえると ビクッと力が伝わって くるのが分る。
これまで折に触れて K先生から「鞭」という言葉を聞いたが 体感するのは初めてであった。
深い世界を楽しみます。
by shinonomeaiki
| 2015-06-04 23:02
|
Comments(0)
以前の記事
2020年 12月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
手の内二種の前に |
at 2019-02-17 05:18 |
人の修行 |
at 2019-02-15 12:55 |
第六十三回研究会稽古メモ |
at 2019-02-14 18:27 |
YSさんからの研究会稽古メモ.. |
at 2019-02-08 08:08 |
YSさんからの研究会稽古メモ.. |
at 2019-02-08 07:57 |